お金・通貨・両替

海外でのチップ。カンクン在住者が見た、きわどい「チップ」の現場。

海外旅行に行くと付いてくるのが「チップ」の悩み。

私自身、海外に移住する前に行っていた海外旅行ではチップについてはなんとなく知っていたものの、

  • チップを渡す場面
  • チップの金額
  • チップを渡すタイミング

がよく分からなかったし、

なんなら「できればチップ払いたくない・・・」

そんな日本人を悩ませるチップについて、ガイドブックが書かない「生のチップ事情」について今回はお話ししようと思います。

海外旅行のチップのはなし

チップに縁がない日本で生まれ育ち、いきなりチップの習慣のある国に住み始めて、しばらーーーくしてやっと少しずつチップのことを理解し始め、チップの習慣と感覚を身に着け、

最初は「チップ渡すのもったいない、できればチップあげたくない」と思っていたけど、数年かけてやっと普段の生活の中でチップを快く払えるようになりました。

そして旅行業で現地の人たちと働いていると、「チップ」が収入に値する割合が大きい職業(ホテル、ドライバー、ガイド、レストランect…)の人たちと接することが多く、

チップ事情の裏側や、

昔の私を含め、「日本人がチップに対する行動」から見た海外旅行先での「チップの悩み」を知ることができたので、

ここでシェアして、これから海外旅行に行く方たちの参考になればと思います。

 

 

「知りたいけど、言われたくない!」チップの話はご法度?!

 

実際、現地旅行会社で働いていた時に、お客さんからよく聞かれた質問が「チップ」についてです。

当時は「決まりじゃないので、お気持ちで~」なんて曖昧(でも間違いではない)に言っていましたが、

内心お客さんは「そんなことが聞きたいんじゃない!具体的な金額が知りたい!」って思ってるだろうなー。と分かっていました。

 

かと言って、自分もツアーに出ていたので「チップは〇〇ドルです」なんて言った日にゃ、「チップを強制された!」ともなり兼ねないので「お気持ちで~」と濁してました。

 

ここだけの話、あるとき(自分がガイドしたときではありませんが)、電話越しでチップについて触れられたので

「カンクンではチップの習慣があります。だいたい料金の10%以上が相場なことが多かったり、お釣りをそのままチップとして渡す(お釣りは取っておいて、とお釣りをもらわない)こともあります。でもお客さん次第で強制ではありません」

と、念のため「強制ではない」ことを強調して案内し、お客さんも「そうなんですねー!」と明るく談笑してたと思っていましたが、後にそのお客さんから別経由で苦情が来て、「チップを強制された!」・・と。

私自身がそのチップをもらったわけではありませんが、

チップの話はなかなかデリケートで、まさに「知りたいけど、言われたくない」感や「取られてる、ぼったくられてる」感を持つ方も多いようです。

 

ここで自由に書けるようになって(?)、みなさんの「知りたい!」のお役に立てればいいなと思います。

 

日本にはない習慣なので、

  • 渡すの?
  • 渡さないの?
  • 渡すタイミングは?
  • 相場は?
  • 多すぎ?
  • 少なすぎ?

と、ちょっとドキドキするかもしれません。

 

でも、意外と大事なチップのこと。

海外旅行に行く前に、大まかなチップの習慣を把握しておきましょう!

 

これから記述する内容は私が実際に行った海外旅行先やカンクンに住んで養った個人のチップの感覚です。

平均的感覚だと思ってはいますが、必ずしではありません。
人それぞれで、毎回もっとチップを振る舞ってる人もいるはずです。

又、逆にそれ以下をあげてる観光客、地元の外国人もいます。
そして国や地域によってのチップも違います。

「読み物」として、日本の習慣にはない「チップ」についてイメージを作ってもらえると嬉しいです。

 

「チップ」って大体ナニ?!

 

試しに「チップ」をWikipediaを見てみたら、初めてこんなグダグダなWikipediaを見ました・・・。笑

写真まで、なんでこんなの載せたの?汚すぎ!笑 という感じ・・。( ˘•ω•˘ )

 

「チップ」とは、日本語では「心付け」とよく訳(?)されますが、私は正解であり不正解だと思っています。

ずばり言えば、チップは「払うもの」だと解釈しています。

 

 

・・・とは言ったものの、チップを渡すシーンは半ば強制の場面もあるし、お客さん次第のゆるーい場面もあるし、ほんと習慣に慣れないと感覚を理解するのは難しいのかもしれませんが、これを読んでくださってるあなたが海外旅行で恥をかくことないように、「チップの核心」にもっと近づいて書いていきます。

 

 

サービスは無料じゃない。チップは心付けじゃない。

 

「サービスは無料じゃないんだ」

「チップって心づけじゃないんだ」

これって、考えようによってはなんだか悲しいな・・と昔は思ったこともありました。

「にこにこ、よくサービスしてくれたのに、チップを貰うためだったの?!」と。

 

メキシコに移住する前に、トルコの周遊ツアーに母と参加したことがありました。

1週間くらいの周遊を終えて、最後にガイド(日本人)さんから「ドライバーさん(トルコ人)にチップを渡しましょう」といわれたとき、

海外のことをまだよく知らなかった私は、「1週間一緒に楽しく旅をしたのに、最後にお金渡すなんてなんか興ざめだなー・・」と、心の中で思ったものです。

 

私は、「日本はチップの習慣がない」ということ以外に、

日本語でいう「サービス」と、
英語(または私が住んでる国ではスペイン語)の「Service」という言葉の理解の違いに誤差が生まれるのかなと思います。

 

日本で「サービス」のイメージは、「家庭サービス」や「カスタマーサービス」、「今日はサービスです!」「もう1つおまけでサービスします!」

みたいな無料の奉仕ただでもらえるもののイメージが強い感じがします。

その延長で、「サービス業」というと、お客様を喜ばせて、満足を提供する職業のイメージですよね。

これは日本の「おもてなし」につながる素晴らしい文化だと思っています。

 

でも、日本のサービス業に勤めるひとはお給料にそれが含まれます。日本でも高級ホテルなどでも質の高い「サービス」はお客さんの支払う料金に含まれていますよね。

海外でサービス業(ホテル、ウェイター、ドライバー、ガイドなど)は、お給料にそれが含まれません。チップを見通しての給料設定になっています。

 

要するに、「チップで生計を立てる職業」があるということ。

チップを貰えなかったらやっていけない職業があるということ。

これを理解すると、「心付け」とは少し違うということが理解してもらえるかと思います。

 

かと言って、代金を支払うのとは違い、チップを置かなくても訴える事はできないので、ほんとにデリケートだと思います。(後で書きますが、チップの%を指定するレストランもあります)

 

しかし、海外に行く(チップの習慣がある場所)なら、「サービスは無料」「してもらって当たり前」という感覚を、少し外しておくといいかもしれませんね。

 

そういったオープンな心構えが海外旅行を楽しめるポイントかもしれません。

 

 

チップを払わないとどうなる?

 

意外に知りたい人も多いはず。

 

チップを払わないとどうなるのか・・・。

 

 

結果・・・

「どうにもなりません」

 

私は、チップを貰えなかった側の裏を垣間見る事が過去にありました。

チップのない日本から行くんだもの、
タイミングも、金額もいまいち分からず、「あ・・・・」と思ってる間にチップを渡しそびれたなんてあるかもしれません。

また、強制じゃないし、渡さなくても「ま、いっか・・!」と思うこともあるかもしれません。

チップを貰うほうも、チップがもらえるまで待ったりしません(タイミングは見ます)。

そりゃチップ欲しい(というより「必要」)けど、強制できないし、なにせそんなのスマートじゃないので、何も言わず去る場面も多いです。

旅行会社で働いているときに、カンクンご到着のお客さんをホテルのお部屋まで案内してましたが、

ポーターが荷物を持って来くると「サンキュー!」と、とびきりの笑顔でお礼をいうお客さん。

でもチップを渡す素振りは微塵も見られないのを察知すると、颯爽と笑顔で去っていく(心で泣いてる?)ポーターを何人も見てきました。

 

ツアーの終わりにお客さんが笑顔で「今日はありがとう!」と言って、ドライバーとも写真撮ったり握手をして、そのまま手を振って笑顔でホテルへ去っていくお客さん。

 

「あ・・・れ・・・?ツアー楽しく終わって、ありがとうって何度も言ってもらえたよね?チップ・・・ないんだ・・・。」

ドライバーもがっくり・・・。

 

「ちょっとお客さん待ってよ!!」
なんて、ドライバーはお客さんを責めたりしませんが、これがチップを貰えなかった状況の裏の場面です。

 

そう、「がっくり・・」「残念・・」なのです。

この「がっくり」「残念」は生活にひびく「がっくり」ですからね。

 

Free stock photo of hand, lights, hotel, bedroom

ツアーガイドの私はドライバーに、「ごめんねー・・。チップなかったね・・・。お客さん楽しそうだったけど、忘れてたのかな・・。次、がんばろう!」

こんな感じでした。

当時、私は気楽な独身一人暮らしだったけど、今考えると彼らの多くは家族を支えるお父さんたち。今では彼らの心境が分かる気がします。

 

レストランなんかでも、食事代金とは別に「チップ」の出費ってなんだか損した、多く取られてる気分になりそうですが(昔の私はまさにそうでした)、

「チップ」は「お給料の一部」ということを理解してから気持ちよく払えるようになりました。

 

例えば(イメージ)、

結構いいレストランで食事した。
味もサービスも最高で素敵な時間を送れた。
食事代はもちろん払った。
シェフやウェイターにもありがとう良かったよ!と言った。

でも、チップは払わなかった。

チップの指定がなければ、別にこんなお客さんがいても咎められません。

ただ、レストランの全員、白目剥くでしょう。
「えーーーーーー!!満足してくれたんじゃないんかいっ!!」
と思いっきり裏で突っ込まれていると思います。
それを通り越して『最低な客!二度と来ないでほしい!』と思われるでしょう。
そしてそのお客さんはお店の品を落とすことになります。

 

また、チップを置いたとしても、相場よりとても低い額だとする。

直接の苦情は来ませんがこれも「非常識」扱いとなるでしょう。募金ではないですもんね。

 

逆に、「サービスが最悪だった!」という場合は、その意思表示としてチップを払わない、相場よりぐんと低くして、あなたのサービス最悪だったわよ!と意思表示していいと思います。

 

 

チップの額を指定してくるレストランがあるってホント?!

 

Free stock photo of food, person, hands, woman

チップの額を指定してくるレストランが実際に、というより「普通」にあります。

共通してるのは、そういったレストランは高級レストランが多いです。

また、チップの習慣のない日本人がよく行くレストラン(海外)で、チップを払わなかった人が過去に多かったのでしょうか?そういう日本人が多く訪れるレストランでチップの但し書き(%指定)があることもあります。

 

お会計の際に、レシートをよく見ると「当レストランでは15%(20%)のチップを頂戴します」というのもあれば、食事合計金額にすでに上乗せされているものもあります。

その場合は、二重にチップを払う必要はないので注意しましょう。

 

食代金をクレジットカードで支払うときも、カードでチップ分も払うのか、代金はカードでチップは現金、と選ぶことができます。

どちらかと言えば、ウェイターさんたちにとっては現金でもらったほうが嬉しいでしょう。

指定がない場合は合計金額の「10%」が相場と思っていれば恥ずかしくないかと思います。

 

海外旅行ガイドブックのチップの相場はあてにならない?!チップの相場とは?

 

ではチップの相場とは?

上の項でお話ししたように、チップの相場は場所やサービス、利用するものの質のレベルによって変わってきます。

 

海外旅行ガイドブックはとっても役に立つけども、ガイドブックに載ってるチップの相場って参考にならない。と私は思っています。

レストランでは合計金額の10%からが相場と書きましたが、例えばホテルでは?

 

Clear Wine Glass on Brown Wooden Table Top Near Bed

ホテルでは荷物を運んでくれるベルボーイ、ルームサービス、客室清掃などチップを渡すシーンがあります。

海外旅行ガイドブックには「ポーターが荷物を運んでくれたら1ドル」「ベッドメイキングに1ドル」・・・

  • 例えば、簡素な格安ホテル
  • 例えば、リッツカールトンのスイート

 

ガイドブック鵜呑みにして、どれもチップ全部1ドル?

んなわけない!
同じ金額の訳がありません!

 

もちろんガイドブックに、

〇〇ホテルのポーターには△ドル、
××ホテルのベッドメイクには□ドル、

という風には書ききれません。

高級ホテルに泊まる場合は、ガイドブックに書かれている金額より上乗せした額が良いとでしょう。

 

 

チップは裸金が基本。裸で堂々と、そしてスマートに渡して!

 

日本では、誰かにお金を渡す場合、裸金の手渡しは嫌われますよね。

お年玉、お祝い、ご祝儀、など。シーンに合わせたの綺麗な袋が揃ってますし、とっさの場面でもティッシュに綺麗に包んで渡すときには、コソコソっと手に握らせたり。

そのままの現金を「はい、どうぞ」と渡すことはないと思います。

目の前でのお金のやり取りをあまり美徳とされがちでも、海外では全く気にしなくて大丈夫です。

何かに包んだり、こそっと渡さなくても堂々とスマートに渡して大丈夫です。

 

でも、日本にはせっかく素敵なポチ袋もあるので、こういうので渡したら外国人大喜びです。

このシンプルで潔い和柄デザイン好き!

おとなのぽち袋 水引・古典柄

これおもしろい!アメリカドルやメキシコのペソでやったら大ウケしそう!フリーダ・カーロとディエゴ・リベラの500ペソ札でやってみたい!↓

お札が変身する 仮装ポチ袋 / Rakuten

日本の素敵なデザインの封筒やポチ袋でチップを渡したい、優しい心使いの方もいると思います。そんな場合は、必ず直接手渡しするときがいいと思います。

ベッドメイキングなどで「置いていく」場合のチップは、担当者はお客さんのものと思って、触ったり、受け取らないかもしれません。(最悪、置いていったゴミと間違われたら大変!)

折角の行為が台無しにならないよう、そういうときは、表に分かりやすく「Tip」や「Thank you」 かなにか、チップだという強調を書いておくといいでしょう。

 

 

メキシコ・カンクンでチップを渡す場面、相場、目安

 

メキシコの言葉、スペイン語でチップは「Propina(プロピ-ナ)」と言います。

下の記事にメキシコのお金のことを書いてます。

カンクンではアメリカドルが流通しているので、

チップは、メキシコペソでも、
アメリカドルでもOKです。

(ユーロ圏やカナダの方は自国の通貨、ユーロやカナダドルでチップを払ったりしますが、日本からお越しのお客様はドルが無難でしょう)

ただし、1ドル紙幣以下のコインはカンクンでは使えません。
もらっても硬貨はカンクンでは使えないし、ペソに両替もできないので、間違えて硬貨(クオーターやセント)でチップで渡さないようご注意を!
関連記事

 

カンクンでチップを渡すシーン

【カンクンでチップを渡すシーン 共通編】

  • ホテル着いた。荷物を運んでくれたポーターさん
  • ベッドメイキング
  • 送迎してくれたドライバーさん(流しのタクシーは必要なし)
  • ツアーに参加した。ガイドさん、ドライバーへ
  • レストランで食事。ウェイターさんへ
  • バーで。バーテンへ

 

ちなみにチップは旅行者だけが出しているものではなく、
我々カンクン市民も普通に出しています。

【海外の中でも異例?な例】

  • 屋台のタコス屋でも。(金額の10%)
  • スーパーで買ったものを袋詰めしてくれる人へ(日本のように自分で入れることなく係りの人がいます)

(↑えぇ、えぇ、私もカンクンへ移住したときはなんだこの習慣!チップいるの?!自分で袋詰やるよ!と思いましたよ。笑)

  • ガソリンスタンドでガソリン入れてもったとき。(これもビックリしました)
  • 駐車場で車をバックで出すとき「オーライ!オーライ!」をするおじちゃんが頼んでなくてもやってくる。その方に。(↑駐車場ガラガラ左右空車でも!笑)
  • ゴミ収集車でゴミ回収やってくれる方へ。
  • 飲み水タンク(20リットル入り)を買うとき(積んだ車が毎日売りに来る。空タンクと交換)
  • ガス屋さんへ(プロパンガスが主流。ガスタンクを積んだ車が毎日通る。空タンクと交換)
  • 信号待ちで待ち構えている窓拭きのお兄ちゃんへ。(頼んでもないのに拭かれたりする
  • 公共のトイレを利用したとき。トイレットペーパーくれるトイレの入り口にいる人へ。掃除の方へ。

あとは、

  • ちょっと迷惑かけたとき、
    我が家には子供がいるので、
    例えばレストランでこぼしてしまって迷惑をかけた。
    などのときに、すみませんでした、ありがとう。の意味を込めて、
    普通より多めにチップを置いたりします。

 

どうでしょう?

こう見ると、ええええ?!こんなことでチップが?!

私もカンクンに住み始めたときは、ここでもチップ?!え!またここでもチップ?!と驚きの連続でした。

ほんと慣れるまで難しかったです。

 

 

日本でも、
「気持ちいい」サービス、「美味しい」サービス、「便利」なサービス

 

を受けたときに「ありがとう」と言いますよね?

 

それをここでは「お金」に乗せます。
(確かにしてくれなくても自分でできることもありますよ)

 

 

 

追記

 

カンクンのホテルゾーンにも大きなスーパーマーケットが2件オープンしてから、観光客の方も気軽にスーパーで買い物ができるようになりました。

レジで支払いすると、レジ係の他に横で購入品を袋詰めする係の人がいます。

「自分でできるわよ!」と思ってしまいそうですが、それが彼らの仕事です。お客さんからもらう小銭が収入となるので、金額は決まってませんが、1袋につき2ペソほど渡してあげるといいでしょう。(現金のみ)

小さな小銭がないときは、「チップのお釣り」を普通に言っていいですよ。

「20ペソ札しか今ないけど、〇〇ペソのお釣りちょうだい」とか言っても、嫌な顔されません。彼らは小銭を持ってるので、チップのお釣りを渡してくれます。

持ち合わせが全くなかったら、一言、「ごめんなさいね。今持ち合わせがないの。次のとき渡すね!」と言えるといいかもしれませんね☆

 

 

チップを恰好よく払う方法

チップの相場(ツアー、食事など)は「料金のだいたい10%」と書きました。

でも、端数は繰り上げ、切り捨てて、そこのところは案外適当です。

まぁ、切り捨てるより、繰り上げして渡してあげるほうが喜ばれますが。

端数はそんなに気にしてないので大丈夫です!

 

レストランでチップを払う場合

流れとしては(レストラン)、
1、まず請求金額通り払う
2、ウェイターがお釣りを持ってくる
3、席を立つときにテーブルにチップを置いていく。お札などは飛ばないように塩入れなどを重石の代わりに置いたり?あとは、お会計するときによくこんなのにResultado de imagen para レストラン お会計(名前分からず・・)挟んでレシートがくるので、お会計のあとまたウェイターさんが持ってくるのでこれにチップを挟んでおくとよいです。

 

レストラン お会計でも、高級レストランでディナーなどしたときに、
ここでもチップが10%と考えるのは少し恥ずかしいと思います。

レベル相応に増やしていきましょう。

 

ただ上でも書いたように、
レストランではお会計の際にレシートにチップの額が加算されている表示になっていたり、チップの%が決まっていたりしますので、確認しましょう。

 

ベッドメイクへのチップ

ベッドメイキングのチップ
これも悩みますね。

よく旅行の本には、
「2ドルを」だったり「5ドルを」だったりと書かれていますが、

こちらもレストランと同様、
宿泊ホテルのレベルに相応すると思います。

極端に言えば、
リッツカールトンに泊まって、
毎日きっちりベッドメイキングは2ドルね!
と2ドルしか置かないのは、少々恥ずかしいです。

しかし、かと言って、
ホテルから請求が来たり、苦言を言われることはないでしょう。(影では言われてるかも。爆)

 

高級ホテルなら10ドル払ってもおかしくはないかと思います。

それ以上払ってる人もいるし、それ以上払っていない人もいると思えば楽かなと思います。

 

オールインクルーシブのホテルはチップいるの?いらないの?

最近は、ホテルの料金に食事代、アルコール代などが含まれた、オールインクルーシブのホテルが増えていて、「オールインクルーシブのホテルではチップは払わなくていい」と旅行者が書き込んでいる情報もありますが、

私はオールインクルーシブのホテルでも、

  • ベッドメイキング
  • レストラン
  • バー
  • ルームサービス

などにチップをあげたほうがいいと思っています。

実際、カンクンのオールインクルーシブのホテル(Hyatt Zilaraハイアットジラーラ)に泊まったとき、チップを渡しましたし、渡している外国人の宿泊者を多く見みました。

 

チップ不要なシーン

チップがいらないシチュエーション

  • 市内の一般的な流しタクシー(ドライバーでも、送迎会社や旅行会社の空港送迎ドライバーやツアードライバーは通常チップを渡すのは一般)
  • コンビニ(コンビニで袋詰めしてもらってもチップは不要です)

思いつけば書き足していきますね。

一言でまとめるとチップは「〇〇」

長々と書きましたが、チップを一言でまとめると、

「チップは収入」

チップは大事な収入源。

なんですね!

 

ABOUT ME
Cancun Days
当『Cancun Days(カンクンデイズ)』は元カンクンツアーガイドの里紗(りさ)が独自の視点で、カンクン情報、海外旅行や海外暮らしに役立つ情報を楽しくお届けするサイトです。 カンクン在住18年目の私の国際結婚や海外子育てについても書いていこうと思います。 元ガイドなのに「ガイド無しプライベートツアー」をコーディネートしてます!元ガイドだからこそお客様の気持ちを考えて、安心して遺跡やセノーテに行けるよう配慮しているのでお客様の満足度も高し!カンクン空港ホテル送迎も手配できますよ!